《 Private Corner 2 》
☆ 愚作(建築設計作品) ☆

▼ ▼ 最初にひと言 ▼ ▼
私は、 ・・・
もとから嫌っていたマスメディア・マスコミや政治家・権力者、それに物質主義でしたが、一時期・更にそれらに対する嫌悪感が増していき、その中で当たり前のように上を見ながら生きている自分に卑しさを感じ・卑下するようになってしまった。
これでは、”この世界のルツボ”である建築設計は無理。
齢(よわい)四十代後半、
・・・ 人生真っ盛り!
なのに、生きるには、
世捨て人か神仏に縋るしか道はない!
と、思ってしまった。
——————————
所謂・鬱状態、軽い鬱病!
——————————
”世間的な正しい!?”判断ができない!
そんな情況ですので、社会/世間を避けるようになり、何とか軌道に乗ってきたものを整理し、彷徨い人への道を歩んでしまいました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
※ 要するに、建築設計の世界からドロップアウトした脱落者/逃亡者ですが、世捨て人にはならず・神仏にも縋らずに何とか生きている人間のリポートです。

逃亡先のインドにて
そのような訳ですので、作品を紹介すること事態・我が倫理感に反するのですが、シュタイナー建築の特集を組み 且つ、感想などを述べている以上は、恥の上塗りになりますが、どんな愚作(拙作のみ)を造ってきたのかを提示することにしましたのでご覧下さい。
・・・ 長い”ひと事”でした。

追記)
現在は、齢(よわい)七十代後半
あんなに嫌悪をしていたことが、愛おしく思えてきた。
・・・ ですので、
なんとか”世間的な正しい!?”判断の中で、・・・ 息づいています。

■ concept ■
未熟ながら、
絶えず”光との対話”を試みました。











■ 光との対話 ■


■ 大きなプロジェクト ■














■ 中・小規模のプロジェクト ■




















☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

■ 独立初期のプロジェクト ■
《 小さな美術館とお店・別荘/住宅 》










■ 設計・検討資料 ■
☆ ☆ ☆
CAD(キャド)
( 住宅図面/実施設計平面図 )
ドローイング:建物配置図
CG・パース/スケッチ・検討模型
最終プロジェクト 某美術館計画
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
《 住宅1 》
木造/RC造混構造住宅
地下1階・地上2階建/平面図・断面図

《 住宅2 》
RC造住宅/地下1階・地上2階建
1階平面図

《 住宅3 》
木造住宅/地上2階建
蔵造り風の小住宅(叔母の家)
平面図・立面図・断面図

《 住宅4 》
枕木の茶室
断面詳細図(矩計図)

《 住宅以外 》
ホテル・クラブハウス・学校・総合施設
実施設計平面図

■ ■ ■ ■
ドローイング+着色:建物配置図


CG (コンピューターグラフィック)
による拙作









検討パース/スケッチ





検討模型










☆ ☆ ☆ ☆ ☆
《 最終プロジェクト 》
某美術館計画の3DCG

この未完の美術館計画が50歳の最後の作品になりました。
その後、インドに旅発つことになります。

Private Corner
END