” シリーズ:八ヶ岳思考 ”
■ ■ ■ ■ ■
ルドルフ・シュタイナー特集
Geisteswissenschaft/Anthroposophie

《 精神科学概論 Stage1 》
シュタイナー特集
Stage1/First Page
INDEX

◇ Stage1/1st PAGE ◇
● 《 まえがき 》
—————————–
【 自然科学と精神科学の融合 】
● 《 神秘学について 》
〇 シュタイナーの考え方
〇 世間が感じる神秘思想の”におい”
〇 ”におい(異臭)”について
宗教と学問/”におい”の違い
〇 特集の命題
自然科学と精神科学の”ニオイ”の違い
何を持って異臭とするか
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆ 神秘学の礎 1
1・思想/思考
2・神秘主義と神秘学
3・簡単に神秘主義とは
4・神秘主義的思想の起こり
5・ヨーロッパの神秘主義
ユダヤ教神秘主義
イスラム教神秘主義
グノーシス
神学
スコラ哲学
超越主義/エマーソン
エラノス倫理会議
◆ 神秘学の礎 2
精神科学 / 人智学とは
人智学協会創設の流れ
言葉の ”所以”
◆ 神秘学の礎 3
学びの基本姿勢
———
◆ 自然科学と精神科学
自然科学と精神科学の融合
◆ 自然科学者と精神科学者の言葉
◆ 何故、・・・
同じ方向に歩まないのだろうか?
◆ 物質☆心・精神
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
■ シュタイナー叙述を側面から考える
表象の背後に
光と影
シュタイナーが語る物語
———————–
■ シュタイナー叙述本文
神秘学の性格
人間の生と死、そして自我
人生と感情
人間の構成要素
Luzi-fer & Ahriman
人間について

精神科学/人智学
シュタイナー特集
◇ 精神科学概論 Stage1 ◇
■ ■ まえがき ■ ■

筆者の”学びの旅”の出発点
そして、何故に、・・・
シュタイナー特集を作成し公開するのか
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
壮年期/人生の旅の途中で、思い悩んでしまった。
身体(物質)を維持するため、生きるために、我が身がこの物質の世界で見聞きし・遣ってきたことの浅ましさ!
なんとかならないかと旅に出てみた。
そこで見たものは、宗教紛争に民族・領土争い、貧困・差別等などの人間の浅ましさで、悩みに拍車をかけてしまった。
★ 悩み/微睡む閉塞感 ★
◆ 人間とは ・・・
単なる、生き物か!
・・・・・・・・・
喰うため、・・・
生きるために我々は何をしているのか
◆ 人間とは ・・・
単なる、考える葦なのか!
・・・・・・・・・
人々は、なんで優越を求め
悩み苦しんでいるのか
◆ 人間とは ・・・
単なる、現世で生まれた泡なのか!
消えた後は無なのか再生があるのか
・・・・・・・・・
我々は、どこから来て
どこに向かおうとしているのか
☆ ☆ ☆

☆ ☆ ☆
◆ 人間とは ・・・ の問いに
自然科学的/生物学的な立場ではなく
宗教的な立脚点でもなく
・・・ 答えが出せるのか
そして、閉塞感は打破できるのか
★ ★ ★ ★ ★
等などを若き頃から拝読していた書籍・資料を紐解き纏めてみました。
しかし、悩みなどの答えは出ません!
ですので、・・・
私の特集は、答えを出す・示す特集ではありません。
シュタイナー思想・叙述の”教え”・”教育”という立脚点でもなく、より良く生きていくということに対して、それぞれの方が・それぞれの見地で考える/考えてみるという広い視野の学びのスタンスになっています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・・・・ 気が付いたら、
旅の”終着駅”が目の前に見えてきましたので、向こうの世界で”シュタイナー”さんに答えやこんな考えで良かったのかを聞いてみたいと思っています。
尚、この特集は、・・・
”人間とは”を考えると共に、誰もが行き着く”終着駅(死)”があることを意識することこそ、現世で”生きる”を真摯に考えることに繋がるように思えていますので、そのような意識/認識のもとに作成しています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
公開しているのは、・・・
人生の旅の途中で、私と同じように悩んでいる方がいたなら、特集(考え方)から何かしら共有・共感できるモノを見出せるのではないか、何かしらお役に立てるモノ(考え方)があるのではないかとの思いからです。
そして、この広い世の中で”一人でも”私の自己満足的な特集を読み/ご理解して頂ける方がいたとしたなら、大いなる感謝しかありません。
・・・ 筆者

マザーハウスにて
人生を彷徨う旅人の特集
筆者は一般人智学協会/アントロポゾフィー協会・日本人智学協会・神智学協会等やシュタイナー教育・シュタイナー研究会/勉強会等などへの所属や関連はしていません。
☆ ☆ ☆
人生を彷徨う旅人でしかありません

約20年前の筆者(50歳代)
インドにて
シュタイナー特集について
宇宙の始まりから生命の誕生 そして、ホモ・サピエンスから私へと続く途轍もない”悠久の時”と”命”の流れ、・・・
・・・ その中での一瞬
限られた時間と命での探求の旅!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
この特集は、・・・
ある意味では、”一瞬の時の中で彷徨う生命体の本質( ◆ 人間とは )を探る旅”です。

ルドルフ・シュタイナー特集
Geisteswissenschaft/Anthroposophie
【 人間とは ・/・ 探求の旅 】
《 旅支度 》
まず最初に!
神秘学に対するシュタイナーの考え方
★ ★ ★ ★ ★

☆ Rudolf Steiner
「神秘学」 > この言葉は、現代のさまざまな人々にとって、直ちに敵対する感情を呼び覚まします。
多くの人々にとって、この言葉は、嫌悪感を持たせるものであり、嘲笑、さげすんだ笑み、そして、おそらく軽蔑を呼び起こします。
「神秘学」という言葉が、「未知なるもの」、秘密に満ちたもの、それどころか明らかでないものについての、自然に即した方法では得る事のできない知識を求める、 取り返しのつかない結果を招くような欲求を満たすように思われるために、多くの人々にとって、その言葉に魔術的な響きがあることは否定できません。
・・・・・・・・・・
神秘学者は、自然科学にみられる思考方法なしには、どんな科学も基礎づけることができないことを知っている。
しかし、神秘学者は、この厳密さが、自然科学的思考の精神に真に通じることによって獲得されるならば、その厳密さを、魂の力を通して他の諸領域のために保持しておくことができることも知っているのです。
神秘学者は、自然科学の価値を誤って判断するつもりはなく、かえって自然科学者以上にその価値を認めようとしています。
・・・・・・・・・・
「神秘学」は、外的に自然の中では知覚されないという意味で、「秘密/秘匿」に経過することがらについての”科学”なのです。
・・・ Rudolf Steiner

《 参考 》
シュタイナーは神秘学を、ドイツ語で Geheim wissenschaft とし、”秘密 或いは神秘の科学”を意味した言葉で表現しました。
Geheim は、秘密 或いは神秘を意味し、
wissenschaft は、科学を意味します。
英語では、神秘学を occultism(オカルティズム)と言いますが、シュタイナー的に表現すると、secret sciences (シークレット・サイエンス) 或いは、 occult sciences(オカルト・サイエンス) となります。
私が重要にしている点は、
神秘学は、wissenschaft=sciences で、
”科学・ある意味では学問”
ということです。

”この社会”で、・・・
神秘に対する考えや感じている”ニオイ”
☆ ☆ ☆

Geisteswissenschaft/Anthroposophie
シュタイナー特集の入り口で、・・・
上記のシュタイナー叙述を認識するため、”この社会”での神秘に対する考えや感じているニオイを、最初に書いてみたいと思います。
特集の命題
《 自然科学と精神科学の融合 》

世間が感じる
神秘思想の”ニオイ”
★ ★ ★ ★ ★
自然科学万能主義の現在!
現在の社会では、神秘的な学びや霊的なモノは胡散臭い”ニオイ”がするとし、忌み嫌われている。
この”ニオイ”を出す側にも問題がある。
神秘・霊・死後・前世・カルマ等など解らないこと、未知なることを題材に祀り上げ、占いや呪いの分野の商売にしている方々が多い。
その胡散臭い”におい”が、神秘的・霊的分野を覆いつくしている。
異臭の大きな事件が、霊・死後・前世・カルマなどを説く某真理教(サリン事件)や霊感商法の旧統一教会で、ここまでくると悪臭でこの”ニオイ”がするだけで嫌悪してしまう人がでる。
このような社会状況の中で多くの方(一般的な方)に、シュタイナーが述べる”霊科学・カルマ論”が正しく受け入れられることは、難儀なことに思われる。
だからと言って、
現世で生きている以上、”社会”が悪い!”社会”が理解していない!と、偏って学ぶことには限界があり・違和感もある。
★ ★ ★
神秘学/精神科学の学び
こちら側には問題がないのか?
シュタイナーを学ぶ方々及びその集まり、教育者たちは、異臭ととられるような行為・行動をしていないかを考えてみる必要もあります。 ・・・ その辺からこの特集を始めたいと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
何故かというと、・・・
自然科学と精神科学の融合!
それが、私の希望であり、この特集の主旨だからです。
★ ★ ★

人生において霊的な原因となっていることについて語る人々の側が、少なからず混乱に貢献していることは、否定してはならない。
そのような人々によって、多くのことがらが、あまりにも大雑把に曖昧に語られている。
・・・ Rudolf Steiner
★ ★ ★ ★ ★
”ニオイ(異臭)”について
★ ★ ★ ★ ★

★ ★ ★ ★ ★
★ 宗教と学問/”ニオイ”の違い ★
私は、精神科学・人智学を科学/学問の学びとしていますが、霊学・カルマ論などシュタイナー叙述の難しい点で、俗にいう、宗教的で私たちが考える学問の”ニオイ”とは異なりがちです。
☆ ☆ ☆
宗教と学問/科学
・・・ 思考・思想の拘束!
キリスト教文化圏とイスラム教文化圏の宗教紛争で分かるように、現在の戦いの多くがここ(”ニオイ”の違い)にあります。又、ロシアや中国、北朝鮮などの国にも、思考・思想の拘束があります。
☆ ☆ ☆
筆者は、思考・思想の拘束のある学びや自由がないもの/束縛があるもの(学び)は避けたいと思っています。
自由というものには、責任感を伴い、その実体の難しさやそのことに縛られては”不自由”になる怖さを知りながらも”自由”を選択して生きていきたいと思っています。
”自由”・・・ この特集の前提にある考え方で、学問の”ニオイ”から遠ざかっている学びも、避けたいと思っています。
★ 異臭を醸し出す学び ★
私の知りえる範囲では、
このニオイ(異臭)のする学びには、
錯誤が多く魑魅魍魎の輩も多い。
異臭!・・・
それは、宗教関係の学びに多いが、宗教関係以外の学びでも・ある日突然に異臭を出し始めることがある。まさに、ヨガ道場から某真理教という宗教団体に変異したことでもお分かりかと思います。
ですので、どんな学びにしても、
自問自答しながら歩みを進めることが必要ではないでしょうか?
人間は愚かな存在なのです。
サリンなどは撒かないとしても、究極的には何をやらかすのか解らない生き物なので、どんな学びでも自問自答しながらの歩みが必要なのです。
☆ ☆ ☆
自然科学と精神科学の”ニオイ”の違い
” 何を持って異臭とするか ”
ニオイ・・・・
視点・論点の違いによる世界観!
そこで、何を持って異臭とするかが問題です。
お互いの納得!・・・
ニオイに違和感を感じなくする。
それは、認識の普遍妥当性!
それをどのように克服していくかですが、この認識も噛み合わない視野や角度の違いがあるので厄介です。

その視野や認識の角度、 ・・・
国や民族・宗教・思想・男女など
なんにでも、
違いがあるのは当たり前!
大きな視野に立って、
まずは手を握り合うこと!
認め合うこと!
このことがこの特集の主旨であり、筆者の希望でもあります。
▼ ▼ ▼
特集の命題
《 自然科学と精神科学の融合 》

《 御託(ごたく)》 の最後に、・・・
人間として稚拙な私が、何を言いたかったのかを書かせてもらいます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
特集の主旨は、・・・
偏らずに、
表面的な事象を否定することなく
全くの肯定でもない中庸な心/精神
広場的なおおらかな心/精神
そして、
なによりも優越感なき心、
差別なき平等な心・万物に畏敬ある心
・・・ 等を培う”学び”でありたい!
—————————————–
偉そうなことを書いていますが、
以上のことができない稚拙な私ですので、自分自身に対して絶えず言い続けなくてはいけない ” 思考/思想 ” なのです。
ですから、・・・
学び続けなくてはならないのです。
☆ ☆ ☆
※ 御託は、シュタイナー思想を学ぶための、自分自身への 《 いましめ 》 なのです。

シュタイナー特集の”本題”に入る前に、
なぜ、このような”イマシメ”を自分自身に枷せ、シュタイナー特集 の入り口で「宗教と科学/学問」や「におい」について明記しているかというと、・・・
人生の旅の途中でインドに嵌り、そこで見た、生まれながらにしての差別や宗教との関係、サドゥ(修行僧)達との生活体験から生まれたことです。
その事が書いてありますので、興味のある方は下の文字(筆者の戯言)をクリック/タップして読んでみて下さい。
—————————————
シュタイナー特集には関係ないことですので、別枠に致しました。
クリック/タップ
▼ ▼ ▼
☆ 筆者の戯言 ☆
★ ★ ★ ★ ★
▼ シュタイナー特集/NEXT ▼

NEXT
▼
【 精神科学/人智学 – 神秘学の礎 】
☆
Rudolf Steiner
ルドルフシュタイナー
Geisteswissenschaft/Anthroposophie
( 精神科学/人智学 )
下記の ◇ Stage1/2 nd PAGE : 精神科学 / 人智学の礎 ◇ をクリック/タップしてお進みください。

次のページの内容
★ ★ ★
◆ 神秘学の礎 1
1・思想/思考
2・神秘主義と神秘学
3・簡単に神秘主義とは
4・神秘主義的思想の起こり
5・ヨーロッパの神秘主義
ユダヤ教神秘主義
イスラム教神秘主義
グノーシス
神学
スコラ哲学
超越主義/エマーソン
エラノス倫理会議
◆ 神秘学の礎 2
精神科学 / 人智学とは
人智学協会創設の流れ
言葉の ”所以”
◆ 神秘学の礎 3
学びの基本姿勢
———
◆ 自然科学と精神科学
自然科学と精神科学の融合
◆ 自然科学者と精神科学者の言葉
◆ 何故、・・・
同じ方向に歩まないのだろうか?
◆ 物質☆心・精神
クリック/タップ
▼ ▼ ▼
シュタイナー特集
◇ Stage1/2 nd Page ◇
【 精神科学 / 人智学の礎 】
