住宅から発散される様々な化学物質により、めまい・肩こり・イライラ・吐き気・冷え性・各種アトピー性皮膚炎などを引き起こす事が知られてきました。

俗に言う「シック・ハウス症」です。

これらは、住宅内の湿気によるカビやダニ、建材・家具のプラスティック製品・建築用接着剤や合板・ビニールクロスのホルムアルデヒド等化学物質による事が多いので、今回はその事について纏めてみました。




法律

建築基準法の「法ー第1条ー第1章に「この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資する事を目的とする。」と有りますが、国民の生命、健康の事の規制は少なく、国民の生命、健康の保護とは、時代遅れな規制が主で、財産の保護/火災に重点が置かれているのが現状です。

これでは、施工業者や設計者は、有機リン系化学物質を含んだ難燃壁紙(難燃クロス)などの不燃材を使う方向に流されていました。
又 施工の安易さや安価さ、見た目が綺麗な事により、ビニールクロスが巷に氾濫します。 木材を張り合わせた「合板」には、接着剤が使われ、現在の畳には防ダニ加工が施されていることが多い。

・・・・・・ ダニも嫌だが、化学物質も恐い!

更に、現代人は、暑さや寒さを嫌がり、空調設備(機械/科学)に頼ります。
( 夏が熱帯地方のようになった昨今では仕方がない )

そして、外界から完全密封し、空調効果を上げる為に 気密性の高いアルミサッシ( 今ではあたりまえの事です )を使い、新鮮空気の循環が少なくなり、室内の汚れた空気をまともに吸い続ける結果になります。

食べ物の食品添加物には、うるさく、物申す人々も、家のことになるとかなり静かになります。食品は、一日に数度食べる時(これも大変な事ですが!)だけ注意すれば良いのですが、家の中の空気は、常時体内に入り込みます。

厄介な事に、密閉状態ではこの化学物質は 10年~20年経過してもなくなりません。しかし、通気性は良いが、耐久性が無い木製サッシでは、腐りやすいし住み辛い!

さてどうするかです!
何に対しても”風通しの良い状態”でいる事なのです。

一昔前までは、障子やふすま、木製サッシで隙間風が入り、冬は寒く・夏は暑い!
そんな訳で住み辛かったのですが、良かったこともあります。

便利さや快適さばかりに眼を奪われずに、何に対しても”風通しの良い状態”でいる事ではないでしょうか?

下記の表やデータを参考に、
”さてどうするか?”を考えてみる。




「表1」 化学物質・建材 > 人体影響


化学物質使用建材人体への影響使用薬剤
ホルムアルデヒド合板
壁紙
建築用接着剤
壁紙の接着剤
発ガン性
発ガン促進作用 アトピー ・喘息
アレルギー等
ホルマリン
有機リン系
化学物質
難燃壁紙
シロアリ駆除剤 防ダニ加工
合板の防虫剤等々
発ガン性
急性・慢性毒性
遅発性神経毒性 頭痛 ・倦怠感
胸部圧迫感 ・発汗・ 下痢 ・筋萎縮・視力低下等
フエニトロンチオン
フエンチオン
S-421クロルピリホスホキシムリン酸
トリクシルリン酸
トリエステル等
有機溶剤塗料(ペンキ)
接着剤
シロアリ駆除剤
ビニールクロス
発ガン性
頭痛 ・めまい
中毒・目鼻刺激
吐き気 ・皮膚炎
中枢神経系障害等
酢酸プチル
トルエン
キシレン
デカン
アセトン等
フタル酸
化合物
壁紙の接着剤
塗料
発ガン性
ホルモン異常
生殖異常 ・胃腸障害 ・中枢神経系障害
麻痺 ・下痢 ・嘔吐等
DOP
DBP
BBP
有機塩素
化合物
(ダイオキシン発生)
ビニールクロスの素材脳腫瘍 ・肝臓ガン・ 肺がん・乳がん・ めまい ・リンパ腫・ 手足のしびれ等モノ塩化ビニール
防腐処理木材
合板の防虫剤等々
腫瘍 ・白血病 ・胎児の奇形 ・皮膚障害 ・肝臓障害 ・食欲不振 ・多量発汗・ 不眠 ・倦怠感ペンタクロロフェノール等


上の表を見ると 現在の状況では、住宅の化学物質の包囲から完全に逃げるのは、不可能ではないかと思えてしまいます。 法律(建築基準法)では、共同住宅などの特殊建築物や一般住宅の「火気使用個所」では、難燃材以上の材料を使用しなくてはなりません(内装制限)。




「表2」 住宅に蔓延する「猛毒環境ホルモン」と使用建材


化学物質使用建材備考
ポリ臭化ビフェニール難燃カーテン布を燃えにくくする
マルソン新畳防虫・防カビに使用
ビスフェノールA簡易カーポート日よけの樹脂材
フタル酸ジヲクチル壁用クロスクロスを柔らかくする為の可塑材
フタル酸プチルベンジル床用タイル
(Pタイル)
Pタイルを柔らかくする為の可塑材
フタル酸ジブチルラッカー接着剤クロス等を張るときに使用・揮発性が強い
フタル酸ジシクロヘキシルアクリルラッカー塗料内外材に多用・揮発性が強い
フタル酸ジエチル合板接着剤酢酸ビニール原料
ヘキサクロロシクロゲキサン木材保存剤家庭用殺虫剤として、 1972年に使用禁止。
ポリ塩化ビフェニール電気絶縁体1972年生産禁止
ペンタクロロフェノール除草剤1990年使用禁止
クロルデン床下防虫剤1986年使用禁止
オキシクロルデン床下防虫剤有機塩素系殺虫剤


環境ホルモンの中でも有名な、フタル酸プチルベンジルは本来硬いはずの 塩化ビニールを柔らかくして壁に貼る事が出来るようにする可塑材です。

更に、ビニールクロスを壁に接着する糊が有機溶剤を含んでいます。又 建築基準法の内装制限により、防火認定を受けた壁紙(紙ではない)を使用する事が義務づけられています。これには、有機リン系化学物質が含まれます。
何故か、法律(国)がわざわざ化学物質を奨励しているとしか思えません。




やむを得ない事なのですが、これは、先程話しましたように、建築基準法は有る意味では財産を守り・火災を防ぐ方向に重点を置いている法律だからです。健康に付いては自分で守るしか有りません。 更に、この国の法律は、業界に甘く 国民に厳しく出来ていますので、我々が情報を仕入れて自分を守るしかないのです。

各種公害問題・血液製剤(エイズ問題)やバブル崩壊以降の出来事(銀行の不良債権に対する税金の大量投入の連続)を思い出せばわかる事です。

・・・最近では、ハンセン病患者への 今までの国の対応。(国の判断により、間違った情報をそのまま流し続けた「マスコミ」と無関心で通した「我々国民」も問題ではないでしょうか? ~ 無知の罪かも知れません。)

【 註 】
”国”も重い腰を上げ始めてはいます。




ではどうすれば良いのか?

シックハウス症に罹ったら、積極的対処はその部位を取り除くか、又は引越しするか職場を変えるかですが、なかなか出来る事ではありません。
ですので、寒くてもこまめに換気をして気中濃度を下げる事です。

・・・・ いかにも消極的対処方法ですが換気が一番です。

一昔前の生活を思い出していただければ良いと思います。
余りにも便利に、且つ快感への欲求が強くなりすぎた社会! そのツケが表面化しているような気がしますので、少しずつ、不便に且つ身体を自然の状況(夏は暑い!{最近の暑さは凄いが}冬は寒い!)に耐えるようなものに変えていく。

これは、建築だけに限られた事ではありません。

昨今では(新型コロナ禍では)当たり前ですが、エアコンで冷暖房をつけても頻繁に換気をすることを勧めます。

ウイルスの問題だけではなく、換気は大切なんです。

便利さか、不便を楽しむ心と身体!
どちらを選ぶか?
大変ですが、足踏みして考えてみる事も大切です。




シックハウス症の原因の一つ
・・・ ホルムアルデヒドとは

ホルムアルデヒド (formaldehyde/CH2O) は最も簡単なアルデヒドの一つです。

IUPAC命名法ではメタナールとなるが、詳しくはそのメタノールが酸化したもの。さらに酸化が進むとギ酸となり、水などの極性溶媒に可溶で、37%以上の水溶液はホルマリンと呼ばれる。ホルムアルデヒド及びホルマリンを含むホルムアルデヒド水溶液は、毒劇法により、医薬用外劇物に指定されています。

・・・・・・・・・・・・・・

◆ ホルムアルデヒド (formaldehyde/CH2O)

1・刺激臭のある無色の気体。
2・メタンの分解によって作りだされる物質。
(最近、火星でホルムアルデヒドが検知されている。生命体との結びつきは?)
3・水に溶けやすく、水溶液を「ホルマリン」と呼び、消毒剤や防腐剤に使われている他に、さまざまな樹脂の原料となります。その樹脂は、接着剤、塗料、食器、繊維の加工等に広く利用されている。
4・ホルムアルデヒドは空気や水蒸気を通じて他のものに吸収されやすい性質を持っています。
5・人体への影響 ( ホルムアルデヒド中毒 )
A/急性中毒
ホルムアルデヒドガスを吸入すると眼・鼻・呼吸器が刺激され、くしゃみ、咳、よだれ、涙がでます。高濃度になると呼吸困難・肺浮腫などを発生することもあります。
B/慢性中毒
吸入または接触により結膜炎、鼻咽喉炎、頑固な皮膚炎を起こすことがあります。
C/皮膚接触
刺激性皮膚炎を起こすことがあります。


各国のホルムアルデヒド気中濃度基準 (ppm)
WHO0.08ドイツ0.10
スウェーデン0.10オランダ0.10
カリフォルニア州0.10ウィスコンシン州0.20
カナダ0.05日本0.08

PPM = ホームアルデヒド気中濃度(室内空気中濃度)

* 最近やっと、厚生労働省は 「ホルムアルデヒド」の指針値を、WHOの数値に従い「0,08 ppm」以下としています




住宅の高気密・高断熱が一般化するにつれて、床や天井、壁などの建材類から放散される化学物質の人体への影響が問題となっています。有害物質の1つであるホルムアルデヒドは頭痛、目まいなどを引き起す新築病の一因とされております。

ホルムアルデヒド気中濃度と知覚症状 気中濃度(ppm) 知覚症状


 0.08ppm WHO、厚生労働省基準値。
 0.2臭気を感じるが、すぐになれて感じなくなる。
 0.5明らかに臭気を感じる。
 1~2目や鼻に刺激などの不快感がおこる。
新築の時や賃貸マンションに引っ越した時に、この数値の表情は多くの人が体験。
 3刺激による苦痛を覚える。
 5~10目、鼻、のどに強い刺激がある。短時間耐えられる限度。
 10~20涙、せきが出る。深呼吸が困難になる。
 50~1005から10分で深部気道障害を招き死亡することがある。


WHOの基準は、「0.08PPM」以下としています。
これは、アメリカの C I I T と言う当局の動物実験データーによると、確実に「ホルムアルデヒド」の発ガン性が証明されたからです。

そのデーターによりますと、「ホルムアルデヒド」の数値が 0.1PPMの部屋に、5年間生活していると、1万人に一人の割合で発ガンすると言う。

では、日本の一般新築住宅の 「ホルムアルデヒド」の数値はどのくらいかと言うと、優に「0.1PPM~0.5PPM」で、この数値を超える事も有るのが現状です。

又 データーでは、アレルギー性炎症や喘息類の患者数は、「ホルムアルデヒド」の数値が高いところに住んでいる人ほど、多いそうです。




ここに、一例として合板等の「JAS改正ホルムアルデヒド放散量基準値」を記載します 。DIYショップなどで合板を購入する時や新築・増改築の際には参考にして下さい。

合板、集成材、フローリング、単板積層材、構造用パネル
JAS改正ホルムアルデヒド放散量基準値


旧JAS旧JIS新JAS規格
改正版
デシケータ値(mg/L)
合板基材MDF基材平均値最大値
F☆☆☆☆0.30.4
Fc0E0F☆☆☆0.50.7
Fc1E1F☆☆1.52.1
Fc2E2F☆5.07.0

 mg/L = デシケータ値・ホームアルデヒドレベル(ppm値とは異なります)




私自身の実験で、・・・

「F☆☆☆☆」の合板で家具を創り、かなりの期間換気を良くしましたが、上記0,5の(明らかに臭気を感じる。)が一月位あり、その後 0,2の(臭気を感じるが、すぐになれて感じなくなる。 )が更に2~3ヶ月続きました。

現在 合板や接着剤・ペンキ等のホルムアルデヒド誘引物質を含む材質を使用しないで建物を建てるのは難しい状況ですが、何とかならないか考えさせられました。

また、知人が借りることになった郊外の新築賃貸マンションでのことです。
入居してから驚く位の眼の痛みと鼻への刺激臭がありましたので、知人が大家さんに文句を言ったのですがどうにも成らなくて 再度引っ越すことになったそうです。

・・・・・・・・ 法規が改正されてもこれが現状です。


ご存知ですか?

天然の木材! その中には本来、樹木として生育する上で必要なごく少量のホルムアルデヒドをはじめとする多様な揮発性の物質が含まれています。

このような揮発性物質には、森林浴で有名になったフィトンチッドなどの鎮静作用を持つものも含まれ、自然の素材である木材の持つ特徴の一つとなっています。

しかし心配しないで下さい。これら木材特有の揮発性物質は特異な例を除き、人間の生理に悪影響を与えるような量を発散することはありません。

ホルムアルデヒドは、自然界にもある物質ですが、今 自然界に無かった物質が出まわり始めています。それは建築材料だけでなく、食品の分野にもです!

あまりにも便利さや見た目の美しさ・間違った?味覚に向かった結果、次にどんな問題が出てくるのでしょうか?

・・・・ある方向に自分達が選択して向かっているのかも知れません。



数十年前・業者にビニールクロスなどを壁に張ってもらいましたが、 強いカビ止め剤入りの糊や臭いのきつい糊を使用しないと 接着性が悪く 又、直ぐにカビが生えるので 何の疑問も無く当たり前のように 臭いのきつい(今思えば、ホルムアルデヒドの強い)糊を職人が使うのを見ていました。

張り終わって数ヶ月は臭くてたまりませんでしたが、これが新築の臭いだと思っていました。その頃は当たり前の事でしたが、今思うと考えさせられます。


[ 実例情報 ]

情報 1 /

2003年3月19日の朝日新聞朝刊によりますと、1995年に住宅メーカーにて八王子に住宅を建てた家族が、シックハウスによる中枢神経傷害で住宅メーカーを相手取り1億3700万の損害賠償を起こしたそうです。

室内のホルムアルデヒド数値は、99年に保健所がを測定したら、 0,12~0,3 ppm(上記/ホルムアルデヒド気中濃度表の数値参照)で、 家族の症状は、頭痛・ジンマシン・吐き気等の症状が出て体調を崩しているそうです。

☆ ☆ ☆

情報 2 /

以前、私共の所に相談に来たご夫婦の例ですが、新築の一戸建住宅(建売)で奥様が酷いシックハウス症にかかり、その住宅を売却し、最大手のゼネコンが「シックハウス対策マンション」を売り出したので、早速購入して住み始めたそうです。

しかし、シックハウス症の症状が以前より酷くなり、ゼネコンに調査してもらったが答えは見つからず、そのゼネコンに対して裁判に訴えでたそうです。

裁判状態!

相談に来たご夫婦の容姿や姿勢の全てが悲壮な雰囲気でした。 
失礼ですがエキセントリックというのでしょうか、興奮状態!
ここまでくると、どのようなアドバイスもできず、タダタダご夫婦の話を聞くだけしかできませんでした。

大変なのは分かりますが、精神的な問題もあるように感じてしまいました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

更に、シロアリを駆除するために使う、シロアリ駆除剤(住宅金融公庫の融資条件には、シロアリ駆除剤使用が決められている)の材料の有機リン系化学物質には発ガン性物質が含まれ、吐き気・めまい・下痢や脱力感をもたらす。

気にしたらどこにも住めないということになりますが、厄介なことにコンクリート住宅では、微量ですが肺がんの誘引になる放射性気体ラドンが揮発されているそうです。

困ったもんです!
・・・ どこにも住めない




又、電磁波の問題があります。
この電磁波はダイオキシンよりも発ガン性が高い事が分かっています。特に高圧線から発せられる電磁波については大きな問題にも成りましたので記憶している方も多い事でしょう。

何故か、・・・
現在は有耶無耶になっています

アメリカのニューヨーク州立大学のロバート・ベッカー教授によると、高圧線・放送タワー周辺の住民は、一般の住民の10~30倍の有害電波の被爆により、白血病患者が4倍近いと言うデーターがスェーデンのカロリンスカ報告に有ります。 又、ベッカー教授は、居住するならば高圧線・放送タワーから少なくとも800M以上は離れなさいと報告しています。

高圧線の電磁波も怖いが、
パソコンやスマホ、電子レンジや電化製品、
そして、
東京タワーやスカイツリータワーなどから発するの電波は問題ないのか?
※ 秘密なのか解からないことが多い!

インド/バラナシ:ガンガ(ガンジス河)の夜明け


以上 シックハウスの原因に成るものを簡単に列記しましたが、あまり気にし過ぎては文明都市や技術の先端住居では暮らせないような気がしてしまいます。

この問題は、便利さの裏側に有る危険であり、その事を自覚して、出来うる限りの対策を取り、後は残念ながら この時代に生きている以上 不必要に怖がっても しかたがない様な気がしています。


自然!

多くの方が、自然なものは大丈夫、そして自然・自然と連呼しますが、自然食品のアレルギーも凄い。蕎麦や小麦・乳製品等など多くの自然食品のアレルギーで命を落としかねない人もいます。

私は近くの自然林に入り、ウルシやツタウルシに近づくだけで”カブレ”て発疹や痒みで、2週間は苦しみます。そして、庭の花々を育てるために雑草などを排除しようとすると、わけの分からない植物に触れて”カブレ”ます。

又、前述の”フィトンチッド”は、植物(主に樹木)が放出する揮発性物質の総称で、植物が微生物や昆虫などを寄せ付けない/身を守るための自己防衛物質で、その物質が人間には抗菌・消臭・リフレッシュ・抗酸化作用などの有益な効果があり、森林浴やアロマテラピーなどで利用されているんです。

自然!
生物間には、ワケの分からない現象が起こっています。

自然素材!
完璧な建材だと思っていた漆喰や珪藻土

その”漆喰”にも、アレルギーで悩む方やカブレてしまう知人もいます。そして、”珪藻土”には発癌性があるとして海外では使用が禁止されている国もありますが、発癌性があるのは焼結してセラミック状になった珪藻土で、焼結していない製品には問題がないという意見もありますので、何を信じていいのか分からなくなってきました。

シックハウス症にもワケの分からない現象が起こっているんです。

漆喰:水酸化カルシウム(消石灰)を主原料とした、強アルカリ性の建材です。

珪藻土:藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)を微細にしたものです。この珪藻土の製造過程で焼成処理により「クリストバライト」という発がん性物質が生成されたり、海外製品にはアスベスト(石綿)が混入していたりするケースもあるそうですので、注意するに越したことはありません。

この時代
・・・ 答えを出すのが難しい!

——————————————-

更に、”心のアレルギー反応”もあります。
人と話すだけで、その反応が出てしまう人もいて、人間や社会がアレルギーの対象にもなっているのです。

心のアレルギーは、
傍からは”アマエ”としか判断されず、悩んでいる人がいます。

身体や心の拒否反応!
・・・ 生きるのは、大変なことです。


インド/コルカタ
マザーハウスにて


最後に!

化学物質(シックハウス)には神経を使って造り上げた住宅や建物でも”シックハウス症”に罹ってしまう人々が後を絶ちません。 ・・・・・ 何故だろうか? 

—————————-

人間の飽くなき快適さへの追求! / 飽くなき欲求!

外は零下・雪景色を見ながら、
結露もなく、
ポッカポカの室内でキンキンに冷えたビールを飲む。

実に楽しそうである。・・・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

何らかのブレーキがないと、留まることを知らない人間の欲求!
そこに人間の驕りはないだろうか?
————————–
夏は暑い! 冬は寒い!
そして、夜は闇なのです!
・・・ それが自然です。
自然は厳しいものです!
————————–
現代人は、本来の自然を受け入れずに映像の自然を愛しているのです。
そして、
自然を拒否しているのですが、
レトリックで誤魔化してはいないか。

建前論が氾濫する現在、
表面的なモードに流されていないかを考えてみる事も大切ではないか思います。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・・・ シックハウス対策、
大変なことですが、自然と共に生きる
※ その覚悟が必要と言うことです!