シュタイナー 建築 
☆ 前編 ☆

シュタイナー建築 第一ゲーテアヌム
第一ゲーテアヌム


ルドルフ シュタイナー 建築 



【 構成 】

TOP(前編) ■ NEXT(後編)
《 前編・後編からなります 》

インド/バラナシ:ガンガ(ガンジス河)の夜明け


INDEX


《 TOP / 前編 》

□ Goetheanum
□ Basel & Dornach、Bern
  Photo(建物と街の風景写真)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

■ 特集について

■ 建築特集の趣旨
  人間の快楽への欲求
■ Goetheanum の概略説明
■  シュタイナー建築とは!
  独創性について
————————————-
■  構想~設計
シュタイナーの造った空間・造形
建築を設計するとは
■  ゲーテアヌムの平面形態
■  Goetheanum の建設

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

★  ” Tea Break ”

□ 筆者の拙作/愚作紹介
  ” 光そして陰翳礼讃 ”
□ 建築を考える
芸術観
旅の途中(インド)
生活の矛盾
生きるとは
☆ 構造計算書偽造問題
等などを記載しています。



▼ ▼ ▼ ▼ ▼

《 NEXT – 後編 》

■ 建築というものの考え方
  ◇ 建築心理入門
  小林重順 著:彰国社
  色彩造形心理学者
  ◇ 建築論
  フランクロイドライト
■  近代(現代)建築の流れ
■  興味深い現象について/棟上げ
■  シュタイナー建築・造形の紹介
□  1 st Goetheanumの建築写真
■ 2 nd Goetheanum
□  建築写真・工事写真
■ Dornachの建物/風景等



シュタイナー建築:ゲーテアヌム



1 st Goetheanum

第一ゲーテアヌム【 1913 – 1920 】
曲線 / 柔 ・ 流
Height 34m/Width 75m/Length 85m
≪木造(基壇のみRC造)≫
1922年大晦日放火により焼失

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

第一ゲーテアヌム:平面図


第一ゲーテアヌム:断面図



シュタイナーによる検討スケッチ


第一ゲーテアヌム:検討模型


第一ゲーテアヌム:工事写真


第一ゲーテアヌム:工事写真


第一ゲーテアヌム:工事写真


第一ゲーテアヌム:完成写真





2 nd Goetheanum

第二ゲーテアヌム【 1925 – 1928 】
直線 / 剛 ・ 塊
Height 37m/Width 85m/Length 91m
≪RC造≫

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

第二ゲーテアヌム:平面図


第二ゲーテアヌム:断面図


第二ゲーテアヌム:粘土の検討模型


第二ゲーテアヌム:工事写真1


第二ゲーテアヌム:工事写真2


第二ゲーテアヌム:工事写真3


第二ゲーテアヌム:完成写真



★ ★ ★ ★ ★

八ヶ岳の新緑

Goetheanum

Ruttiweg 45 CH-4143 Dornach1/Switzerland
★ ★ ★
Basel & Dornach
Switzerland

Chapelle de Romshanp & Bern

《 建物と街の風景写真 》

シュタイナーが設計した建物がある 「 Dornach/ドルナッハ 」 と 「 Basel 」 の街の風景写真です。

尚、 「 Baselの隣町のBelfort(France) 」 にある 20世紀の巨匠ル・コルビジェの有名な 「 ロンシャンの教会 」 や 「 Bern(ベルン) 」 の街の写真とスケッチも載せましたのでご覧下さい。


Chapelle de Romshanp & Bern

Noter-Dome-du-Haut( Chapelle de Romshanp )
ロンシャンの教会
Noter-Dome-du-Haut
( Chapelle de Romshanp )
Noter-Dome-du-Haut
( Chapelle de Romshanp )
Noter-Dome-du-Haut
( Chapelle de Romshanp )
Noter-Dome-du-Haut
室内写真
Noter-Dome-du-Haut
室内写真
Bernの街
Bernの街のスケッチ

☆ ☆ ☆ ☆

Basel & Dornachの風景

☆ Basel ☆

バーゼル市庁舎1
バーゼル市庁舎2
バーゼル市庁舎の内部
バーゼル/街の風景1
バーゼル/街の風景2
バーゼル/街の風景3
バーゼル/街の風景4
バーゼルの宿
バーゼル
ドルナッハに行く路面電車


 Dornach ☆

Dornach




シュタイナー建築の特集について



シュタイナーと人智学徒



この特集は、シュタイナーの哲学・思想に”建築という表現体”から迫ってみたものです。

ルドルフ・シュタイナーの思考造形を単にオカルティズムの形として捉えるのではなく、現代科学や医学では表現できない人間の心の神秘や未知なる魂の囁き・働きについて考えてみると、ゲーテアヌム(ゲーテの館)の造形にはそれらに繋がる何か・意味する何かがあるのではないかと思えてくる。

好き・嫌い或いは良い・悪いなどの評価的判断ではなく、自然科学万能主義・物質主義、合理主義からでは見えない何かが醸し出されているように感じます。

重たい造形に潜む軽やかさ、
雄弁な造形に潜む静寂さ、
シュタイナーの色相環/色彩に潜む”無色”、
目と心(体感)で異なる感覚空間

・・・ 矛盾を呼び起こす感覚
・・・ 不思議な造形・色彩

人生の賛歌、悲哀
心・魂の囁き
死後の世界観
見えない、感じるしかない事象

・・・ 何かが話しかけてくる

シュタイナーは、建築及び空間に何を謳わせているのか
・・・ その何かを探ってみたいと思いました。

第一ゲーテアヌムのグラスリッツエン


私は、哲学・心理学の思考等の興味/方面から入り込んで、我が人生の指針の一つとして妄信せずに・是々非々で、シュタイナー思想/人智学 ・ アントロポゾフィーを長年学んできましたが、シュタイナーの建築表現や造形に興味があった訳でありません。

・・・ 正直に言うと私の表現方法/好みとは異なります。

特にメインホール天井のフレスコ画 : ホールの造形の多弁さからすると、それ以上語らなくても・と思うが、私の個人的な好き嫌い・好みの範疇でしかない。

思うに、好みとか評価などは、社会の流れや時代・ポピュリズムに影響されますので、重要なことではありません。

重要なのは、好き・嫌い或いは良い・悪いなどの個人的/世間的な評価とは別に、 ”建築・造形や空間から何を感じるか、何が見えるか、或いは、設計者の意図や哲学/美学を感じとる”ことだと思っています。

例え、感じとった”なにか”が、自分の嗜好とは合わない/嫌悪を感じるものであっても、 冷静に”感じとったそのもの”と対峙して、作者の”言葉”を聞き取ることに尽きると思いますので、感じとった”なにか”という観点から、私なりの解釈を進めます。

第一ゲーテアヌム(NO1:ゲーテの館)


尚、この特集では、現在のムード(流行り)に流された、ルドルフ・シュタイナーが設計した建物に対しての見方/評価、そして レトリック的な風潮から離れた分析・見方をしています。



シュタイナーは、・・・

ゲーテアヌムを
自ら設計し、自らと仲間達の資金で建てました。

それも、第一ゲーテアヌムは放火されたが、それにもめげず・すぐに第二ゲーテアヌムを設計し・建設している。

・・・ これは、凄いことです!


シュタイナーと人智学徒



シュタイナー建築特集の趣旨



人間の快楽への欲求!

便利さや使い勝手、住み心地や不動産的な価値観など、ある意味での肉体的/物質的な価値観だけに焦点が当てられている”住まいや建築”の価値!

生きている限りは、そのことも重要だとは思うのですが、
その流れに乗っている車のアクセルから足をはずして、ブレーキは無理としても、エンジンブレーキくらいは掛けてみてはどうだろうか?

住まいは、快適で安心安全、社会からの逃げ場
肉体と精神(心)”の現実と理想そして”矛盾”
・・・ 人間の快適とは?

建築・住まいに精神性や芸術性が必要なのか、雨が漏らずに安心安全ならば結構ではないかと言う考えも含め、価値観を変える必要があるのか等など考えてみる。

————————————————————

もし、物質的な価値観主体の世界に疑問を持っているならば、辛いけど身近な価値観から変えていく!

それが良いのか悪いのかは分からない。
・・・ 考えてみる!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

快適さだけを求め続けても良いのだろうか?
シュタイナーは、建築を通して何を語っているのか?
・・・ 等などを

インド/ハリジャンの家
この家族が暮らす牛糞の住まい


この特集は、住まい/建築を、肉体的・精神的に”考えてみる”ことに焦点を当てています。

☆ インド/ガンジス河の夜明け ☆



シュタイナー建築



Dornach
–  Goetheanum–
Ruttiweg 45 CH-4143
Dornach1/Switzerland

Dornach / Switzerland


私が思うに、近代建築の文脈・枠には収まりきれない建築

—————————————————————————————–

シュタイナーの設計の独創性!

独創とは、ある意味では社会の評価に背を向けること、尚且つ、独創的という意味合いを解釈すると、他者が理解できるようなものは、他者が理解した時点で”独創”とは言わないので、独創的なモノを理解するのは難しい。



独創的であるがゆえに ・・・

自分の好みは、かなりの部分で現在の世間的な好みや評価に影響されていますので、自分自身の好み、社会の流れや時代・ポピュリズムに影響されないモノの見方・感じ方が重要ではないかと思っています。

難しいが、・・・

” 独創的なモノに接し、 味わい・浸る ” ことで重要なのは、世間的な 良い・悪いなどの評価とは別で 例え、感じとった ” なにか ” が、自分の好みには合わない/嫌悪を感じるものであっても、冷静に”感じとったもの ” と対峙し、そこから作者の”言葉”を聞き取ることだと思います。

”独創”に触れることは、
・・・ それに尽きると思います。



構想~設計



シュタイナー建築/ゲーテアヌム・ホール
第二ゲーテアヌム/メインホール


シュタイナーの造った造形


心の中の葛藤が空間になったような、ムンクの「叫び」のように、何かを語りかけてくるような不思議な造形。

ドイツ・ベルリン大学で”哲学”を学んだ、建築家・故・白井晟一氏(1905-1983年)の建築/形態に身を委ねた時のような  そして、光に対する独特の”感性空間”に触れたときのような不思議な感覚。

シュタイナー建築 前編
白井晟一作品
白井晟一氏設計の建築


ルドルフシュタイナーは、白井晟一氏同様に精神性を高める!
そんな”空間”を考えたのではないでしょうか。

そのためのキッカケ創りや思考贅肉の削ぎ落としの場としての建築。
物質的欲求や世間の常識/評価などに惑わされずに、常識という物差しでは量れないものや決め事などのない”空間”の重要性を私達に伝えているように思えます。

シュタイナーは、そのような”空間”に浸ることによって、より精神性が高められると考えたのではないでしょうか?

☆ ☆ ☆

シュタイナー建築・ゲーテアヌム


◇ シュタイナーの感性や心の衝動が型になったような造形!
◇ ”時”や”良い悪い/好き嫌い”という括り、そのようなことに躊躇せずに心(霊性)との対話で生まれた造形!

※ 私にはそのように思えます。



構想 > ・・・

建物の構想を具現化するために設計作業があり、その設計の確認のために模型やスケッチで検討を繰り返します。

シュタイナーもかなり大きな模型を造り検討しています。
スケッチも沢山描いたようです。



設計 > ・・・

何回も構想・理念・趣旨の確認をし、模型を壊したり・やり直したり、スケッチ作業を繰り返しながらの作業をしていきます。

そして、スタディ段階では、思考した理念が型や空間に表現できているかを検討し、行きつ戻りつを繰り返します。

※ 無から生み出す葛藤!
※ 光を掴み取るまでの闘い!
※ 形が生まれるまでの過程の悩みや苦しみ! などが設計にはあります。


建築を設計する



構想・設計の最初

ある意味では自然との対話


構想・設計段階では模型やスケッチ(現在では、3DCG)などで検討を繰り返しますが、念頭には”光”をどのように取り入れるかなどの自然との対話があります。

又、期間は、現在でも構想・設計から完成までは、住宅でも短くて1年半、大きな建物の場合には5年~6年かかる場合もありますので、あの時代の建設技術でのゲーテアヌムの構造設計や建設は大変だったと思います。
下に、第一・第二ゲーテアヌムの模型とスケッチ、並びに巻末には私の愚作の模型や3DCG・スケッチと建物の完成写真などを参考に掲載いたしますのでご覧下さい。

シュタイナー建築/ゲーテアヌム
第一/第二ゲーテアヌム


グラスハウス
グラスハウス(Glashaus)
グラスハウス平面・断面図

ドルナッハ・グラスハウス
平面図・断面図

形状はツインドームで第一ゲーテアヌムを忍ばせます。



★ 光との対話 : 参考 ★

下の写真は、ルドルフ・シュタイナーの第二ゲーテアヌムのメインホールとル・コルビジェのロンシャンのホール内部の写真を同じ角度で写したものです。

どちらの建物も同じように光を側面の彫りの深い窓から取り入れ、同じようにステンドグラスを使っていますが全く趣が異なります。

おおよそ同じ時代の同じ地域に建つ建物ですが、感性や空間が作者によってこのように異なります。
どちらが好きか嫌いか/良いか悪いかではなく、異なる表現・手法での光との対話をご覧下さい。

シュタイナー建築/ゲーテアヌム
第二ゲーテアヌム/メインホール
ロンシャンの教会コルビジェ
ル・コルビジェ/ロンシャンの教会



平面形態



■ 第一第二ゲーテアヌム

平面形態の分析の参考に、ガウディのサグラダ・ファミリア(教会建築・下部写真)の完成図と平面図を添付します。

例外もありますが、一般的な当時のキリスト教会建築(特にカソリック系)は、外観はどんなに複雑でも、このように単純な十字形の平面形態(クロスプラン)を基本にしていました。

シュタイナー建築/ガウディ
サグラダファミリア


平面形態の十字形

シュタイナー建築/第一ゲーテアヌム
シュタイナー建築/第二ゲーテアヌム


これは当時のキリスト教会建築の特徴的な平面形態です。

もしも、意図的にシュタイナーが、このような平面形を作ったとしたならば、彼のメッセージが隠れているのかも知れません。

———————————————————————————-

このような考え方もできます!


建設



■ Goetheanum の建設

シュタイナー建築/第一ゲーテアヌムの工事


1913年9月20日に、スイス-バ ーゼル近郊のドルナッハ(Dornach)に、人智学活動の中心となるべき建物の建築が、シュタイナーの構想に基づいて始まります。

そして、約6年の歳月をかけて1920年に完成します。
しかし、1922年の12月31日に放火により焼失しています。

その後1925年には第二の建物の建設が始まり、シュタイナーの死後・1928年に完成しています。

この建物は、シュタイナーがゲーテの考え方から人智学の世界観を得たことにより、1918年にゲーテアヌムと名づけられ、精神科学の方法を自然科学、医学、農学、社会学、芸術学、教育学などの諸科学に適用する場として、 1920年10月以降・ゲーテアヌムは、「精神科学のための自由大学 ( Freie Hochschule fuer Geisteswissenschaft ) 」と呼ばれています。

——————————————————————————————–

隣町(Belfort/France)近郊のRonchampにあります、20世紀の巨匠建築家ル・コルビジェ晩年の彫塑的名建築 「 ロンシャンの教会(下に参考写真掲載)」 は、1950年に教会側(アラン・クチュリエ神父)からコルビジェに設計を依頼されていますので、その20年も前に ” 彫塑的な巨大建築 ” の第二ゲーテアヌムは完成しているわけです。

設計/構想の大胆さと建設時の努力は大変なものだったと思います。

ロンシャン礼拝堂
ル・コルビジェ/ロンシャン礼拝堂




☆  Tea Break ☆





” 私的思考と拙作 ”

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: fn_st0a.jpg
シュタイナーの横顔
私が描いたスケッチ


※ シュタイナー建築/私の考え方

私は、ルドルフ・シュタイナーの”思考”に興味があり研究してきたのですが、”シュタイナー設計の建物”にはそれほど興味があったわけではありません。

———————————————————————————————————
ですから、拙作は、シュタイナーの手法や形とは全く異なります
———————————————————————————————————

しかし、構想・設計などではシュタイナーがやったような作業などを、私なりに繰り返してきましたので、設計の工程や”無から有”を生みだす苦労は分かります。

そんなことから、個人的自負になりますが、何か共通点もあるのではないかと思っています。

旅の写真 ☆ インド/バラナシ:ガンガ(ガンジス河)の夜明け


《 作り手の遊び心 》

私は、エレベーターに乗って扉が開いた時には、違う世界・違う時間にスリップしているのではないか!
そんなことばかり考えてしまう。

エレベーターが、
スーッと音もなく乗降し扉が開く時にはワクワクする。

時や場を乗降する乗り物
拙作/時や場を乗降する乗り物


そこで、私が設計した建物/そこに付随するエレベーターは、エジプトのスフインクスや振り子時計をデザイン化して時や場を乗降するものとして表現してみた。

スフインクスの中に入っていき、時間や空間を超えるのです。
利用者は気が付かないでしょうが、それでいいのです。

・・・ 作り手の遊び心です。
————————————————
建築設計の中に個人的な夢を入れ込み
形や光の導入という造形(自然美)に”作り手の遊び心”を忘れないように心掛けてきました。

・・・ そんな(くだらん)建築作品の紹介です。

筆者の拙作/光との対話
拙作/光


宜しかったら、・・・

下記:” Private Corner / 建築を考える ” のアンダーライン文字をクリック(タップ)してご覧になってから、次のシュタイナー建築《後編》に入ってみて下さい。

Private Corner / 建築を考えるは、全くの個人的なページになっています。

————————————————

現在は、リタイヤしましたが、シュタイナー建築の特集を作成した人間が、以前にはこのような建築作品を設計していたということを解って頂きたいという願望があります。
ある意味では、ナルシスト的ページですが、興味のある方は息抜き程度にご覧ん下さい。



   ▼  Click

Private Corner / 建築を考える


■ 筆者の拙作/愚作紹介
  ” 光そして陰翳礼讃 ”
■ 建築を考える
芸術観
旅の途中(インド)
生活の矛盾
生きるとは
■ 構造計算書偽造問題
等などを記載しています。


Tea Break 《 END 》


▼ Next Stage ▼

シュタイナー建築《後編》

☆ ☆ ☆