■ 【 八ヶ岳思考 】 ■
ルドルフ シュタイナー特集

Rudolf Steiner
精神科学/人智学
Geisteswissenschaft/Anthroposophie

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

INDEX PAGE

シュタイナーと仲間達(人智学徒)
ルドルフ シュタイナーと人智学徒

シュタイナー立ち姿のスケッチ
シュタイナー立ち姿のスケッチ


【 八ヶ岳思考 】
物質的・宗教的姿勢から離れた思考
そして、”学問”の姿勢での”学び思考”

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ハァ~とため息が出た時に読む
・・・ 精神性への”いざない”

コルカタ/マザーハウスにて


《 特集の内容 》

精神科学概論 編
シュタイナー思想/人智学
Stage Stage
・・・・・・・・・・・・
シュタイナー建築

シュタイナー年譜年表
シュタイナー書籍案内
シュタイナーの黒板絵と色相環
シュタイナーの瞑想法
自然科学と精神科学の宇宙進化論


INDEX



ルドルフ シュタイナー

 ★ ★ ★ ★ ★

精神科学概論 編
シュタイナー思想/人智学

私の特集は、答えを出す・示す特集ではありません。
シュタイナー思想・叙述の”教え”・”教育”という立脚点でもなく、より良く生きていくということに対して、それぞれの方が・それぞれの見地で考える/考えてみるというスタンスで纏めています。

★ ★ ★ ★ ★

尚、特集には脈絡がありますので、
最初(First Page) からお読みになって下さい




精神科学概論 StageFirst Page

ルドルフシュタイナー
精神科学/人智学(その1)


◆ 《 まえがき 》
—————————–
【 自然科学と精神科学の融合 】
◆ 《 神秘学について 》
〇 シュタイナーの考え方
〇 世間が感じる神秘思想の”におい”
〇 におい(異臭)”について
  宗教と学問/”におい”の違い
〇 特集の命題
自然科学と精神科学の”ニオイ”の違い
  何を持って異臭とするか

★ ★ ★ ★ ★

◆ 神秘学の礎 1
  1・思想/思考
  2・神秘主義と神秘学
  3・簡単に神秘主義とは
  4・神秘主義的思想の起こり
  5・ヨーロッパの神秘主義
    ユダヤ教神秘主義
    イスラム教神秘主義
    グノーシス
    神学
    スコラ哲学
    超越主義/エマーソン
    エラノス倫理会議
 神秘学の礎 2 
  精神科学 / 人智学とは
  人智学協会創設の流れ
  言葉の ”所以”
◆ 神秘学の礎 3
  学びの基本姿勢
  ———
◆ 自然科学と精神科学
  自然科学と精神科学の融合
◆ 自然科学者と精神科学者の言葉
◆ 何故、・・・
  同じ方向に歩まないのだろうか?
◆ 物質☆心・精神

★ ★ ★ ★ ★

◆ シュタイナー叙述を側面から考える
  表象の背後に
  光と影
  シュタイナーが語る物語
  ———————–
◆ シュタイナー叙述本文
 ☆ 神秘学の性格
 ☆ 人間の生と死、そして自我
 ☆ 人生と感情
 ☆ 人間の構成要素
   Luzi-fer & Ahriman
 ☆ 人間について
   等など

★ ★ ★ ★ ★

ルドルフ シュタイナー

★ ★ ★ ★ ★

■ 精神科学概論 Stage

ルドルフシュタイナー
精神科学/人智学(その2)

◆ 考:物質社会と人生
◆ 言葉の解釈
◇ 精神科学( 霊科学 )/学び
  私には答えのない学び
◇ 欧米と日本の文化や宗教の違い
  文化や宗教の違いを知って学ぶ
◆ 宇宙進化論 地球進化期
◇ 宗教と科学(学問)/思考の仕方
◆ 学びの整理
  神秘学の難解な表現について

★ ★ ★ ★ ★

ルドルフ シュタイナー

★ ★ ★ ★ ★

■ 精神科学概論 Stage

ルドルフシュタイナー
精神科学/人智学(その3)


★ 概略:Rudolf Steiner
・ 時代背景と神秘学関連への流れ
★ 精神科学/人智学の基軸
★ 精神科学/人智学 の”理念”
★ より良き人間社会を創る!
《 NO1 》 人間の構成 要素
★ より良き人間社会を創る!
《 NO2 》
・教育概論/シュタイナー学校
★ 人生での幸せとは?
・・・ 幸・不幸について
・・・ 快楽・苦悩、欲望

★ ★ ★ ★ ★

ルドルフ シュタイナー

★ ★ ★ ★ ★

■ 精神科学概論 Stage

ルドルフシュタイナー
精神科学/人智学(その4)

● 瞑想体験とシュタイナーの言葉
● シュタイナー/ドッペルゲンガー

★ ★ ★

● 死後・輪廻
● 死・再生・カルマ・輪廻
● 眠り
● アストラル体・エーテル体
● ”死と死後”
● 自我について


☆ 別冊シュタイナー特集 ☆
Others Steiner’s Report



シュタイナーと仲間達(人智学徒)
シュタイナーと仲間達(人智学徒)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

■ シュタイナー建築

精神科学/人智学の”基軸”や”理念”を纏める中で、「シュタイナー建築編」としてシュタイナーの思考造形を単にオカルティズムの形として捉えるのではなく、現代科学や医学では表現できない人間の心の神秘や未知なる魂の囁き・働きについて考えてみながら、シュタイナーの哲学・思想に”建築という表現体”から迫ってみた特集です。

■ シュタイナーの人生/年譜・年表

シュタイナー自身やその叙述を宗教的に崇める方向にならないように努めて作成した ” 人間的なシュタイナーの一面・人生/生き方を覗いた年譜・年表 ” です。

■ シュタイナー書籍紹介

シュタイナー書籍は、5965回の講演記録 ( 講演のうち、記録に残っているのは約4,300回、活字になっているのは約3,800回分 )と30冊を越える著作からなります。
尚、シュタイナーの講演記録というものは、各アントロポゾフが聞き取り・書き残したものですから、個人的な感情が入り込んでいると考えてもいいでしょう。
ですから、聞き手・書き手によって主題の機微/内容の違いはあると思って読むべきだと思っていま

■ シュタイナーの黒板絵と色相環

シュタイナーが一般講義の際に自分の思考を説明するために黒板に描いたものです。その絵が、余りにカラフルで綺麗なので、シュタイナーの仲間たちが保存するために黒板に黒い紙を張りその上に書いてもらったものが残っているのです。

■ シュタイナーの瞑想法

人生(日常)において【権威や怒り】から離れた考えに至るために、シュタイナーは【瞑想】や【修練】の大切さを説いています。

■ 自然科学と精神科学の宇宙進化論

現在・世界中の自然科学/宇宙物理学者が束になっても、宇宙の実体の欠片すら解らない。
宇宙を構成する物質の全てを100%と想定して、そのうちの99%が何であるかをまったく知らない、というのが現在の宇宙物理学者・理論物理学者の意見です。
宇宙がなんで・どのように構成されているかが、まったく分からないのです。ですから、右側からの考え方や左側からの考え方があり、立ち位置によって見解が異なっても不思議ではないのです。